|
いつのまにか秀丸がVer6になっていて、タブ対応とか、コメントの折りたたみとか、色々と機能が増えてますね。 それで、少しですが秀丸でPHP開発環境を整備したのでメモしておきます。 Googleでいくらでも見つかるとは思うけどね。 HTMLやPHPの強調表示 PHPOOさん http://www.phpoo.net/index.php PHPまるごと強調表示 Ver1.0をインストールしてみました。 その後、色だけ少し変更。 PHP関数などの入力補完 Wisteriaさん http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/ ここの「CompleteX」「CompleteTag + CompleteCSS」をインストールし、少しだけ設定してみた。 config.txtはほとんどサンプルといっしょだけど、 [default] autofix=101 [.php] dic=php.dic @=htmlfile 「php.dic」は添付されてませんが、同梱してある「sample.dic」がPHP用の辞書になってて、それを使えばPHP関数の入力補完ができてます。 たとえば、「mb_」だけ入力すると、その関係の関数がEclipseみたいに出てきて入力できるので便利です。 PHPの自動構文チェック これは秀丸マクロでないか探しましたが、ありませんでした。 それで、シンプルなものを自作して今は使ってます。 Win版PHPがインストールしてあれば使えるようです。 ただし、エラー行へ自動ジャンプとか、そんな機能はなく、シンタックスエラーだけは、表示してくれるというだけですけど。 「; セミコロン」の忘れとか、それぐらいは自動?チェックできます。 ---------------------------------------------- // PHPの構文チェックを行う $TempFile = "c:\\php_syntax.txt"; $SyntaxOk = "No syntax errors detected"; run "c:\\php\\php.exe -l %f > " + $TempFile; if ( !result ) { message "PHP構文チェックの失敗。php.exeがあるかをチェックしてね。"; endmacro; } if (! existfile($TempFile) ) { message "うまく構文チェックできなかったみたい。"; endmacro; } openfile "c:\\php_syntax.txt"; selectall; copy; beginclipboardread; $buf = getclipboard; if ( leftstr($buf, strlen($SyntaxOk)) == $SyntaxOk ) { quit; } --------------------------------------------- ちなみに、現在、飛び込みで小さなスクリプトをいくつか作っていて、 phpEclipseの動作がのろいので、イライラしてました。 巨大じゃないスクリプトなら、これでまずまず作れる気がしています。 さすがにこの環境じゃーデバッガはありませんけどね。 |
|||||
|